みたぬメモ

地味にメモ

【近況】病人なのでプリン食べてる

最近ふと「身体の気になっているところをそろそろ一網打尽にしたい」と思うようになっていた。このブログを書いている人は小さいころから耳が弱く、しばしば中耳炎になりやすい・耳の中の空気圧が調節しにくい体質なので、とりあえず耳鼻科に行ってみることにした。

したらば先生から「見て!君の耳、呼吸に合わせて鼓膜が動いてる!」と興奮される。本人からすれば人体に関して専門外なため、「鼓膜って動くもんじゃないの……?」という具合に、自分の鼓膜の画像を見せられてもいまいちピンと来ない。

どうやら自分は慢性中耳炎ではなくてアレルギー性鼻炎により、耳管の筋肉が弱まっていて(耳管機能低下)、耳の中の空気圧が調節できていないということだった。ここまでが金曜日。

改善の薬をもらってみたんだけど、これがとことん体質に合わなかった。具体的には、なぜか過呼吸と全身の痺れを起こし駅の医務室に運ばれて、友達を駅内アナウンスで呼び出すという凄まじいことをやらかした。これが土曜日。

薬をやめたらピタリと症状が収まってきた。そこであまり寝込んでいてもよくないなと思い、散歩をする。しかしいきなり右目が痒くなったと思った途端、どんどん目ヤニと涙が出てくる。本当に止まらない。一度真夜中に目覚めたときは目ヤニでがっちりまぶたとまつげが固まってしまい、開けるのに苦労した。これが日曜日から月曜日までの深夜。ちなみに私は右目が一重で、「土曜日にたくさん寝たら二重になってラッキー!」と思っていたのに、目ヤニと涙のせいでがっつり一重に戻っていた。現実は甘くなかった。

そして眼科に行ってきたところ、「うーん見事に結膜炎ですね。これ感染性があるのでタオル使い回しはやめてね。お風呂は一番最後。とにかく他人に移さないように。」と重要保菌者扱いされて、成城石井のプリンを食べながらこのブログを打っている。おいしい。

toushitsuoffdiet.com

 

わりと人並みの感想で申し訳ないんだけど、あまり病院に行かない人間なので改めて悪いところをじっくり診てもらい、病名や症状にきちんとした担保が取れるという安心感は凄まじい。健康のためのメンテナンスは重要だとつくづく思い知らされている。

あとこんなときでないと、家でゆっくり腰を据えて勉強に取り掛かるということが少なくなってきたので、全然手をつけていなかった本を読みたいなあと思っている。

マンガでわかる統計学 回帰分析編

マンガでわかる統計学 回帰分析編

 

 

Angularアプリケーションプログラミング

Angularアプリケーションプログラミング

 

 

それでもってプリンおいしい。味としてはけして甘くなく、でも卵と牛乳をたっぷり使っている濃厚さが感じられてとてもよいと思う。お値段はそれなりに張るけど、安くてベタベタな甘さのものを食べてカロリーを無意味に摂ってしまうよりかは、きちんといいものを食べていった方がいいように思えてきた。 きっと人生もそんなもんじゃないかと適当なことを書こうと思ったけど、あまりに適当すぎて責任が取れない気がしたので、とりあえずオススメするだけに留めておく。人間、病気になったりとかで気弱になると適当な名言を残したくなる。

 

そして本当にどうでもいいんだけど、変な時間帯に家に帰ったせいか父から「どちらさまですか!?」と言われた。プチへこんだ。

精神的に老いたなと思う瞬間

精神的に老けたのかなあと思うことが増えたので、あとから振り返るためにメモを残しておく。

 

1. テレビの趣味

そもそもTVをさほど観なくなったのもそうだけど、民放よりNHKを観る機会が増えた。

小学生時代は父に、「NHKはつまんないからチャンネル変えたい!」と訴えた記憶がある。確かそのときは「なんかねえ、大人になるとNHKが面白くなるんだよ。」と切り返されたのだけど、自分もそうなっている。

NHKだとあらゆるジャンルのニュースが全部まとまっている感じがするし、主観に偏りすぎたコメンテーターがいないだとか、バラエティーにせよ教養にせよ攻撃的じゃない感じがする。なんというか観ていて疲れないのだ。

この"疲れない"という感覚を説明すると、例えば小学生の時は「あなたはたくさん食べるのね」という言葉の裏をさほど考えずに済んだ。(どちらかといえば褒め言葉ですらあったかもしれない) けど、大人になると「だからそんなに太っているのね」と、言葉のその先や、裏に含まれる意味を考えすぎてしまうのかもしれない。というか考えていかないと人間関係がうまく構築できない。そういう"思わず探ってしまいがちな感情"を、民放とCMから持ちがちになってしまって疲れる一方、NHKはそういうものを(比較的)持たずに済むのかなと考えている。

 

2. ディズニーランドとディズニーシー

TDRのどちらに行く?」という選択肢に、4年ぐらい前までなら「アトラクションがたくさんあるディズニーランド!」と一択でやっていた。スプラッシュマウンテンを始めとするマウンテン系コースターを、1日に5回以上は乗っていた気がする。朝は開園1時間前から行くし、夜は閉園ギリギリまでいたがった記憶がある。

それがなんか近年は「まあ十分楽しんだし、そろそろいいかな」という気持ちにシフトしつつある。翌日の体力や観たい&やりたいアトラクションを考えると「ディズニーシーがいいな」と思う機会が増えた。

年齢的なターゲットにあっているから、シーもありといえばありなんだろう。けど幼少期に行ったディズニーランドのトゥーンタウンが、非常に楽しかった感覚をもう一度味わいたいなという気持ちにたまになる。

 

3. 食べ放題より家のごはん

食べ放題にときめかなくなった。安いところの焼肉食べ放題はもう厳しい感じがする。

昔に比べるとそんなに食べなくてもいい気持ちになっているのもあるし、体重増加が気になるという気持ちもある。

あと外食にさほど感動がなくなってきた。それよりかは三食をいかにして効率的に調理して、栄養バランスを考え長年料理する母の方が素直にすごいと感動できる気持ちになってきた。

 
4. コンシューマーゲームを長時間続けられない&カラオケへの興味が失せた

これは性格的な変化もあるんだろうけど、屋内にずっと篭って行う事案に対して、集中をそれ一本だけにすることができなくなってきた気がする。

例えばなんだけど丸一日オフの朝8時に起きたとして、"とりあえず"ゲーム機をつけるという気持ちが少ない。それより先に「今日はごはん何にするかな〜。天気がいいし洗濯物やっておくか〜。」という気持ちの方が働く。

そしてようやくゲーム機を起動して2時間ほど。昔は課題とか放ったらかして7時間ぶっ通しでゲームができた気がするんだけど。

 

5. 人間関係

以前に比べて拘泥がなくなった。

いい側面で言えば、例えば高校生ぐらいまでは年上の人に対して、無条件に「こうあるべきだろう」といった期待や圧力の気持ちを持っていた時期がある。それを裏切られる行為をされると相手に対して怒りを覚えていた気がするんだけど、「まあ自分だってできないこともあるし、その人にとってはそれが難しいんだろう」と思うことが加齢に伴って増えた気がする。具体的にいうと「20歳なのにこんなのもできないの!?」といった、年齢によるバイアスは減ってきた。たぶん自分がその批判してきた年齢になってきたことも大きいと思う。

悪い側面でいうと、わりと親しくしてくれる人に対しても、あっさりした気持ちを持ちがちになった気がしてきている。

これはTwitterの影響もある気がしていて、その気になれば新しい人脈もすぐに切り開けるじゃろと思いがちになる。だから既存人脈に対して丁寧さが欠けがちになるのかもしれない。気をつけたい。

 

6. 限界が見えがちになる

およそこれを読まれている方も「なんにでもなれるしなんでもできるやろ」みたいな無敵感が小さい頃はあったんじゃないかと思いますが、自分も例外ではない。しかし近年は同期の中で活躍している声を聞いたり、周囲で優秀だと褒められている人を見たりすると、「今から追いつくには色々と足りないなあ」などと考えるようになってきた。

更にそこに初期体力の要素も考慮する必要があり、例えば体力があれば深夜2時まで勉強できたかもしれないけど、もうそれは厳しい。体力は「限界がある」と如実に実感できる要因なので、そういう気持ちを持ちがちになるのかもしれない。

 

 

でも常に新しいことを頭に入れて、きちんと挑戦していきたいとは思います、はい。

旅行とパターン認識の話

こういった理由で昨日は唐突ながら山梨に行ってきた。山梨は小学生の頃に八ヶ岳に行ったっきりなので実に10年以上ぶりかもしれない。

TLの皆がしばしばチェックインしていて気になっていた談合坂SAにようやく行けて、ホッコリした。

全体的に味が濃厚でおいしかった。

 

山があっても山梨県

それはそれとして山梨に行ってきたわけだけど、「人は何を以って山梨に行ってきたと確信できるのだろうか」と道すがらに考えていた。

今回の旅は友人の運転する車だったので、自らは特に細かいルートや時間を調べる必要もなく、本場の桔梗信玄餅を食べるという欲求が満たされたらよかったものだった。だから今回の旅は極端な話、山梨以外のところに連れて行かれて「ここが山梨ですよ!」と案内されて、桔梗信玄餅っぽく似せたものを食べさせられたら、私の脳みそは山梨と認識する可能性だってありうる。そのため、「何を以って私は山梨県にいるという確信を持てるのか?」という疑問が湧いた。

 

パターン認識による理解とそこからの外れ値を得る

人間はモノを認識する過程として「結局、どのクラスに分類されるかという識別問題に帰着することができる」という考え方がある。これがニューラルネットワークSVMの研究の基礎構造である。

だから「山梨にいる」という確信を持つためには、今まで自分が持っているクラス分類の値から、外れるような体験をしないといけないのではないだろうか。 

私の場合は生活圏を長年東京に持っているので、ほとんどの行動を東京で過ごした経験に基づく分類ができてしまっている。(老いたんだろうなあ……。) 例えば先日、キングダムハーツオーケストラコンサートのために、大阪に初めて行った。道頓堀の商店街を歩いていたときは、「ここは雑貨屋や衣料店が多いから、東京の吉祥寺に雰囲気が似ている」、「ここはなんとなく西新宿っぽい」などと脳内でパターン認識をしていた。ちょっと話は逸れるが、人間がパターン認識してしまう一つの理由は、防衛本能に基づくものだろうと妄想している。人間はあまりに未知数な環境に置かれると、たとえそこが危険性を孕んでいない場所だとしても、脳内で処理がしきれずに「よくわからない、こわい!」というものを感じやすいのではないだろうか。入力も未知数なら、出力も未知数なのだ。だからよく知らない場所を歩いているときに、飛び道具が降ってくるかもしれないという妄想を人間がしてしまうのは不思議ではない(?)。 だから、ある程度年齢を重ねた人間は「ここはどこどこに似ている」、「これは〜〜に属しているから〜〜というルールを持っているに違いない」という脳内自動処理をして、刺激的な体験を自分の理解の範疇に収め、ある程度の出力を予想しているのだと私は考えている。

話を戻すと、大阪の旅は道頓堀のグリコ看板が見えたときにようやく「なるほど、ここは大阪なのだ。」という実感が湧いた。グリコ看板という特徴的なオブジェは、私の知識や記憶の限りだと大阪にしかなかった。そして私における東京の経験ベースでは、そのオブジェがクラス分類できなかったのである。だからそのときに、「ここは大阪だ」という認識ができたのだと思う。

そうなると、「ここが山梨である」という確信を得るためには、事前情報と特徴的な外れ値を持たないといけないのだなあ、などと難しいことを考えていた。

山梨を例にとると、甲州ワインを飲む、温泉に入る、桃を食べるといった特産的な事前情報に基づく特徴的(外れ値的)な経験をしてようやく、「山梨に来た」という実感を得るのだろう。そしてそうやってクラス分類を増やしていった人ほど、あらゆる状況に置かれても平然としていられるのかもしれない。

 

「その場所に着いた」と確信を得られるような"事前情報"を得るためには、Twitterでは難しくて、テレビや本の媒体の方が説得力があるとも思ったのは、また別エントリで考える。

君も体重計と向き合うときが来たんだ。

はじめに

春に健康診断をしてから3kgほど太った(※1)。何度でも言う。重くなったのではない、太ったのだ。3kgとはうちの猫ぐらいの重さであるし(もしかしたら猫の方がもうちょっと軽いかもしれない)、もっと言えば3kgとは新生児ほどの重さである。だがあいにく猫を背負っているわけでもないし、ましてや臨月というわけでもない。紛れもなくヤツさ。脂肪。

 

ふりかえり

時を遡ること3年前……その頃はわりとシュっとした体型で、それなりに運動を嗜み、たまの贅沢として月1~2程度に友人と行く食事を楽しみ、Twitterでは悪いヲタクに見つかっていない、1イイネが来るのが3ツイートに1回といった、とてもまともで平和な時代を過ごしていました。

しかしこの頃に一度ひどいストレスをやらかして9日間ほど寝込み、全く飲食できなかった事態が起きました。混濁する意識……止まらない目眩……立ち上がることがままならない身体……そして生涯で初めて浮き出たアバラを見て、「あ、これ本当に死にかけているやつや」と気づき、「ここで死ぬぐらいならいろいろな人やもっと楽しいことに出会って、自分の思っていることを主張して、やりたいことをもう少しやっていけばよかった」と、薄れゆく意識の中で思いました。

そして復活してから「いつ死ぬかわからないから、後悔しないように生きていきたい」という原動力を得ることになります。この気持ち自体はとても素晴らしいのかもしれませんが、美味しいものをたくさんの人と楽しみ、結果としてぷくぷくと太り始めました。

我が家系はストレスを溜めると過食に走る傾向がある気がします。

 

反省のターン

この3年間の日々を全否定する気はありませんが、それはそれとして、増えた体重と向き合わないといけません。

私は日々の体重・食事・移動距離といったもののログを取っています。それらのデータを眺めていると、野菜の摂取量が少なくなったときはやはり極端に代謝が落ち込んでいる気がしてきました。一時期摂取していたヘパリーゼ(錠剤タイプ)のせいかなとも思いましたが、別に関係がなかったことも示されました。完全に怠惰によるものです。外的要因のせいにしようとした自分を恥じたいと思います。

幸いにしてたくさんの方達から「がんばって!」と具体的に励ましをいただくので、今度こそ自分を律して過ごせるのではないかなと思います。というかやっていきたい。

 

あと痩身マッサージとか効くのかどうか気になるんですが、実際どうなのでしょう。いろいろな人の体験談を聞いてみたさがあります。

 

※1...まあ誤差はあるかもしれない

sh: typings: command not foundのエラーが出たときの対処法

angular2を始めるべくいろいろ始めようとインストールしていたとき、typingsフォルダの段階でインストールに失敗したので覚書。

ちなみに以下を参考に環境を整えようとしました。

blog.yuhiisk.com

 

・エラーが出ている段階
$ npm install
npm WARN angular-quickstart@1.0.0 No description
npm WARN angular-quickstart@1.0.0 No repository field.
npm WARN optional SKIPPING OPTIONAL DEPENDENCY: weinre@2.0.0-pre-I0Z7U9OV (node_modules/weinre):
npm WARN enoent SKIPPING OPTIONAL DEPENDENCY: ENOENT: no such file or directory, utime '~/node_modules/.staging/weinre-4d9a3849/web/client/Images/scriptsIcon.png'

npm ERR! Invalid tar header. Maybe the tar is corrupted or it needs to be gunzipped?

npm ERR! A complete log of this run can be found in:
npm ERR!     /Users/user/.npm/_logs/2017-08-01T09_02_54_297Z-debug.log

はて。このエラーにより、どうやらTypeScriptに必要なtypingsがインストールされていないようである。

そこで以下のコマンドで、個別にtypingsをインストールしようと試みる。

$ npm run typings install

これも以下のエラーが吐き出される。

sh: typings: command not found
npm ERR! file sh
npm ERR! code ELIFECYCLE
npm ERR! errno ENOENT
npm ERR! syscall spawn
npm ERR! angular-quickstart@1.0.0 typings: `typings "install"`
npm ERR! spawn ENOENT
npm ERR! 
npm ERR! Failed at the angular-quickstart@1.0.0 typings script.
npm ERR! This is probably not a problem with npm. There is likely additional logging output above.

npm ERR! A complete log of this run can be found in:
npm ERR!     /Users/user/.npm/_logs/2017-08-01T09_43_44_383Z-debug.log

typingsコマンドがbashにないですよ云々かんぬん怒られているようです。

 

・解決策

以下のコマンドを試した。

$ npm install typings -g

そして以下のコマンド再実行。

$ npm run typings install

結果。

> angular-quickstart@1.0.0 typings ~/angular2/first-angular2
> typings "install"

typings WARN deprecated 2016-11-21: "registry:dt/node#6.0.0+20160909174046" is deprecated (updated, replaced or removed)
typings WARN deprecated 2016-9-14: "registry:dt/core-js#0.0.0+20160725163759" is deprecated (updated, replaced or removed)
typings WARN deprecated 2016-10-25: "registry:dt/jasmine#2.2.0+20160621224255" is deprecated (updated, replaced or removed)

├── core-js (global)
├── jasmine (global)
└── node (global)

warnが出ているけどひとまずインストールされた。もしかしたらもっといい方法もあるかもしれないけどひとまずメモ書き。

 

参考:postinstall script 'typings install' fails. · Issue #54 · pablodenadai/angular2-seed-project · GitHub

ラブホ女子会をやってきた(※18禁)

6月某日にラブホ女子会をやってきた。タイトルにも書いている通り、未成年の方には一部好ましくない内容が含まれています。自己責任で閲覧してください。

 

■行くことになったきっかけ

2月某日に大学の後輩たちと鍋会をやった際に、体のサイズがどうという話になり、「じゃあラブホで実際に確かめさせてください。ラブホ女子会をやりましょう!」と提案され「いいですよ!」という完全にアルコールが入ったノリで返事をしたところから始まる。注釈すると、その鍋会にいた後輩たちはそのときがほぼ初対面だった。(自分はTwitterで雑にイイネを飛ばす習慣があるため、ありがたいことによく声をかけられる。)

したがって今回のメンバーはお互い初対面からの、二回目はラブホで会いましょうという流れである。お酒って怖い。

そういったわけで大学の後輩たち(♀)と行くことになったのだが、参加メンバーの一人には某電気で通信できない大学では知らぬものがいないアイドル女帝・ねこのてさんがいた。

彼女の魅力をここで語るには筆者の語彙力の貧弱さが恨まれる。ねこのてさんの過去ツイートから厳選したものを以下に示すので、参照されたい。

 

1. まだマシ 

 

2. ちょっとヤバい

 

3. すごくヤバい

ご覧の通り、彼女のツイートにはいつも愛しさと切なさと心強さ(※1)がある。

そういったわけで、「アタイ、何されるんやろ……。綺麗な体で帰ってこられるだろうか……。」と開催当日まで結構ビクビクしていたのは内緒である。

 

■ホテル探しから予約まで

しかし言い出したからには責任(?)をとるしかない、ホテル探しから早速始まった。 ラブホに縁のない人生を送っているので適当に検索をかけたところ、"ラブホ女子会"といったワードでのまとめサイトがいくつも作られており、ホテル探しにはこれらのまとめが大変役に立った。特に都内のお店情報はよくまとめられているので、都内在住のアドを感じる。 そうこうして内装写真から伝わる部屋の雰囲気や料金体系、そしてアクセスの良さを吟味して全員一致でホテルバリアン東新宿を選んだ。本当は本店のハニトー食べ放題も気になったのだが、予約が開催日前ギリギリになってしまい、唯一の空き部屋チェックイン時刻に間に合わなさそうだったので諦めた。

予約はwebと電話での両方対応で、ウェブサイトのUIが非常によくできていた。これは感覚的なものだが、予約フォームを記入しているときに起こりうる「やっぱりやめようかな」といった怯みをあまり感じず、でもラブホに相応な隠微さが感じられるUI/UX仕様だったので、もし興味があれば是非覗いてみてほしい

>>ホテルバリアンリゾート | リゾート・シティー・ビジネス・ラブホテル等複合ホテル

女子会プランは複数選べるのだが、料金体系やサービスもわかりやすかったし、レスポンスメールの対応の良さもすごくよかった。

ちなみにここまでの流れで、ねこのてさんが「いろいろ持っていきますね!あと、亀甲縛りができるのはたぶん私しかいませんよね!」とキラキラしながらなんか言っていた気がする。

 

■開催当日〜到着から料金から

新宿にはバリアンの系列店が3店舗存在し、ウェブのマップ地図ではどの店がどこに位置付けられているか、その情報記載が今ひとつわかりにくいので注意が必要である。ただ系列店同士の距離は非常に近いので、間違えてもすぐに徒歩で向かえるというところがやはりいい。(なお、リムジンでお迎えしてくれるオプションもある。)

料金は前払い制度で3~5人部屋を5人で使って一人当たり4,400円だった。現金でもクレジットも両方対応してくれる。(ここでもたつくと他のカップルに申し訳ないのでスマートに会計をする必要があると感じた。)

女子会プランということで6時間も部屋を自由に使えてこの料金は、後述するサービスを考慮するとなかなかよいと思う。 ただし3人で使っても5人で使っても一人当たりの料金が一緒なので、人数が少なくてもよいかもしれない。

ちなみにねこのてさんは集合時刻にやや遅れての到着だった。なんかいろいろ入っていそうな鞄を持っていた。 

 

■あとは主に写真を中心に雰囲気をご覧ください

入り口からすごいし天蓋付きベッドも最高だしバスルームにはテレビもあるし、部屋のテレビからはルームサービスは頼めるし無料wifiへのつなぎ方や最新映画も観られたり写経セットを注文できたりと、なかなかおもしろかった。

おっ

ウーン。。。 

 

さて。ラブホ女子会のプランには無料オプションでスパークリングワインが一本頼めるサービスがあり、 更には画像と指定文字のラベルを入れられるサービスがあったので迷わずお願いしておいた。ワインの届く時間もわりと自由に指定できるので、サプライズにはうってつけである。

 

 

メンバーに喜んでもらえてなによりでした。

f:id:srknr:20170726231549j:plain

(※画像の団体・組織・企業と今回の催しは関係ありません。)

これまた一つ無料でついてくるハニトーと共に。

f:id:srknr:20170726231528j:plain

f:id:srknr:20170726231600j:plain

f:id:srknr:20170726231606j:plain

f:id:srknr:20170726231610j:plain

ルームサービスも一つ1,000円ぐらいで美味しくいただきました。

f:id:srknr:20170726231555j:plain

女子会っぽい!

更にはホテル全室向けのサービスとしてデザート一個選べたりドリンクバーの横にワイン飲み放題サービスに、様々なアメニティがバイキング形式で持って帰れたりシャンプーコンディショナーはほぼ全種類揃っているしで至れり尽せりでした。

写真は面倒なので載せないけど100スターぐらいきたら気まぐれで載せるかもしれない。(はてなの仕様で写真投稿を複数できないのが悪い)

 

女子会はお酒も飲んで美味しいごはんも食べてファンタビも觀始めたりいろいろ話したりお風呂に入ってまったりしたりと、ほぼ初対面ながらも楽しかったです。 

楽しかった。

楽し……

 

 縛られたうどんちゃんのことは忘れないよ!!!!!

 

最後に、全員素敵なルームフレグランスのアメニティと、全員映った写真をいただいて帰りましたとさ。めでたしめでたし。

 

■まとめ

ラブホ女子会ということで最初の心理障壁は大きいかもですが、一回やってみるとこれはおもしろいねーという結論に全員一致しました。

感覚としてはちょっと不思議なカラオケか小旅行にきましたみたいな感じかもしれません。優雅な気持ちに浸りやすいのでおすすめです。

 

■余談

ラブホ女子会について、メンバー全員が当日にリアルタイムに中継していたのですが、UEC関連者を中心にかなりの反応があって楽しかったです。

裏切ったな!おまえらやっぱりラブホについて知ってるんじゃないか!!!

 

 ■余談の余談

このブログ公開には一ヶ月も要しました。というのも、ラブホ女子会体験そのものにフォーカスすべきか、それとも我々がラブホ女子会をやったことにフォーカスすべきかというところで文章推敲に時間を要したからです。

最初は前者のスタイルで書いていたんですが、これが書いていてとにかくつまらなかったありきたりのパーリィピーポー体験記なんて、読んでいても書いていてもおもしろくもなんともない。ベーシックなアウトプットはすでに存在している先人に任せればよいというお気持ちがおそらく自分に内在しているのだと思い知らされました。

そこで「ねこのてさんの紹介をまじえると面白いんじゃないか」と、不意に舞い降りた直感を信じて随所に入れたところ、かなり筆が乗った。アイドル女帝の彼女には改めて心から感謝を申し上げたい。今度新しい手錠でも差し上げようと思う。

 

 

やっぱ首輪にしようかな。

 

※1. みたぬメモは過ちは恐れずに進むねこのてさんの今後のご活躍をいつも応援しております。

 

拝承。

良いプロダクトを産むための議論のスタイルについてアンケートを取ったので結果と感想を置いておく

 

なんとはなしに上記の内容でアンケートを取ったところ、多くの投票がありました。結果はご覧の通りです。投票してくださったみなさま、ありがとうございました。先にエクスキューズを申しておくと、私のTwitterアカウントのフォロワーの7割以上はおよそ理系大学出身(予定含)ですので、主にそういった経歴を持つ人たちによって投票されたと私は推測しています。

 

今回このアンケートを取った理由は「どちらが多数派か」ということを確かめたい軽い気持ちだったのですが、思いの外TLで意見を寄せてもらったので雑にまとめます。

 

<A派>

・Bには良いプロダクトを出すための議論(労力)の手間を惜しんでいるように見える。

・あとで決まったことに関してBに文句を言われないために、先にコミュニケーションコストをかけておきたい。

・議論をナアナアにしてしまうと、目標到達の最後の過程で軸がブレやすい。だから最初にきちんと認識を共有しておきたい。

 

<B派>

・議論を重ねたからといって必ずしも良いプロダクトが生まれるとは思えない

・Aは何が何でも我を通したいだけ

・Aを選ぶ人間は、議論のための工数や時間といったコストと天秤にかけることができていない。

 

私はプロダクトによってどちらの立場も選んだことがあるので、ウンどちらもわかるなあという気持ちがあります。ただ、A派が少なかったことが意外でした。もちろん投票してくれた人たちの背景事情もあるとは思いますが、もしかすると世間的にもBは多かったのにも関わらず、Aのやり方をする人が印象に残りやすかっただけかもしれません。

 

AがいいとかBがいいとかの議論はさておき、このアンケート結果から思うことは良いプロダクトを産む際は、こういったお互いの感性の違いからすり合わせをするなり相手の人間性を認識した方がいいのかもしれないとしみじみ思いました。